邦楽アーティストの人生の名言
人の心を動かす力を持っているからこそ、注目を集めて活動を続けられる。
それがアーチストというものです。
それだけに、アーチストたちがステージや日常で語った言葉人々に感動や影響を与えることも珍しくありません。
そんな珠玉の言葉を紹介します。
もくじ
- 邦楽アーティストの人生の名言
- やっぱ「死に方」より「生き方」だよな。甲本ヒロト
- 簡単にダメだとおれるのか、それとも「どうにかしてやろうじゃん」と立ち上がるのか。私は後者のほうが楽だと思う。安室奈美恵
- 人間ていうのは、必ずドアを叩かなきゃいけない時がくるのよ。その時、叩くって勇気いるよね、怖いしさ。どうなるのかななんて思うけど、そこで分かれるよね。叩く人間とそうでない人間に・・・。矢沢栄吉
- あの鐘を鳴らすのはな!ここでがんばってる、きみ達なんだからな!!山口 隆(サンボマスター)
- 人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。その恐怖は常にあって、時折「何のために生きているのか」と悩み、投げやりになりそうにもなる。でも、ちょっと待てよと。僕は生きている間にこんなにも楽しいことができているんだから、それでいいじゃないか葉加瀬太郎
- 何があっても昨日どんなことがあっても 生まれてからどんな過去があっても 楽しゅう生きることはできるはずなんじゃ甲本ヒロト
- 迷いのない日常なんて、味のないガムをかみ続けるのと同じだな。山口一郎(サカナクション)
- 1%の才能と99%の継続、努力しつづけることで今の自分がある。安室奈美恵
- 井戸も最初は泥水、掘りつづけりゃ清水がわいてくる。北島三郎
- 自分の居場所なんて、自分で決めればいいんだよ。坂本龍一
- みんなさ、日々闘いあるだろ? 負けんじゃねーぞ。ツラいときは家族とか友達とか頼れよ。でさ頼る人がいないときは、音楽に頼れよ。俺はずっとそうしてきたから細美武士(Ellegarden)
- 継続する、というのは本当に大切なことだと思います。今、あのひとは何をしているんだろう、というブランクはできるだけ作らないようにしなければと思っています。僕の場合でも、どんな小さな活動でもみんなに知ってもらうことで、「ああ小田も頑張ってるな」って誰かの励みになったりすることもあるかもしれないですし。小田和正
- いいか!お前らに残された時間と言うのはな!意外とこれっぽっちしかねぇんだよ!だから絶対その時間無駄にすんなよ!!TAKA(ONE OK ROCK )
- この歳になると、どこかでね、裏切られるかもしれないなと思ってくるんですよね。相手をどんだけ信用していてもね。でも、どれだけ裏切られるかもしれないと思ってても、人を想う気持ちがないと人生って凄く寂しいと思う。Hyde(L’Arc~en~Ciel)
- 人生は一度きりだから、生まれ変わるなら生きているうちに。長渕剛
- 孤独になることも、さびしくなることも、誰にも理解されないことも、それは思うように生きることの代償なのかもしれない。尾崎豊
- 「自分を信じる才能」というか「思い込み」というか、とにかく「自分はダメかも」とか「まあまあかな」とかって思ってる人より、「俺が一番強いんだ」って思ってる人が強いですよ、どう見ても。そういう自信がなけりゃとてもやってこれなかったと思う。忌野清志郎
- ただでさえ生きてりゃ辛いこと多いんだから、いちいち苦しんでらんないな。笑わなきゃな。横山健
- 才能があるからやるのではなく、才能がないからやる、という選択肢があってもいいんじゃないか。そう思います。星野源
- 曲がよくなかったら、ぼくはどの面をさげて歩けばいいんだって思いますね。こんなに優れた才能をもってる男がいい曲つくれなきゃ生きている意味がないですよ。宮本浩次
- 自分が自由でいたきゃ人の自由を邪魔したらあかんよな。北畑欽也(bacho)
- 弱い犬ほどよく吠えるって言うけど、何もしないよりはマシなんだぜ。尾崎豊
- 本当に人生って、川の流れのようなものよね。まっすぐだったり、曲がりくねっていたり、幅が広かったり、狭かったり、流れが速かったり、遅かったり…美空ひばり
- 14歳くらいからロックバンドをやっていて、20年、これしかやっていない。バンドマンが世界一カッコいいと思っているKJ(Dragon Ash)
- 僕らは「ここからここへ行くにはどうしたらいいんだろう?」とわからないながらも何百回何千回と吹いて体で覚えましたよね。ところが今は「ここからここへ行くにはこうやって歩いて行けばいいんだよ」「ああそうですか」って先に頭で理解してしまってそれでお終い渡辺貞夫
- 何もしなきゃ昨日と同じ明日しか来ないよhide
- 告白出来ない奴、謝れない奴、ありがとうって言えない奴、嘘でもいいから、ここぞっていう時は自分に酔っ払ってしっかりきめるんやぞー。でないと、あっちゅーまに夜が明けちまうぞー。TAKUMA(10-FEET)
- 父は僕に、簡単になにかになろうとするな、と言ってくれました。30までは遊んでいろと。自分がわかるまでは仕事なんてえらべない、そういうことだったのでしょう。そして僕もそう思うのです。坂本龍一
- 君がそこにいる価値はきっとあるんだ。それを見つけるのが生きるってことだよ。僕はロックミュージックにそれを見つけたんだ。山中さわお(the pillows)
- 人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!と思ったんですね椎名林檎
邦楽アーティストの人生の名言
やっぱ「死に方」より「生き方」だよな。甲本ヒロト
皆さんも、一度はどんな死に際がいいか考えることはあると思います。
ですが、自分の最後を考えるよりも自分の生き方を考える方が大事だと言うことに再度気づかせてくれる言葉です。
心にグッと刺さるとても素敵な名言ですね。
簡単にダメだとおれるのか、それとも「どうにかしてやろうじゃん」と立ち上がるのか。私は後者のほうが楽だと思う。安室奈美恵
あきらめて、折れてしまって、そのあとを後悔と失望で生き続けるより、苦労してでも、自分が思った道を行くのがいい。
小さいころから努力をして、自分の才能と努力で人生をかけぬけてきた安室奈美恵さんにこう言われたら、納得ですよね。
彼女が言ったからこそ重みのある言葉です。
人間ていうのは、必ずドアを叩かなきゃいけない時がくるのよ。その時、叩くって勇気いるよね、怖いしさ。どうなるのかななんて思うけど、そこで分かれるよね。叩く人間とそうでない人間に・・・。矢沢栄吉
若い頃には未来はかがやいていて、おそれなど知らないで生きてきたけれど、さあ、自分ひとりで自分の足で歩いていこう、とすると、どうしても攻めるより、守りにはいってしまうもの。
これをやってみたいけれど、でもリスクが。
そんな時に立ち止まるのか、前に進んでみるのか。
自分をふるいたたせてくれる言葉です。
あの鐘を鳴らすのはな!ここでがんばってる、きみ達なんだからな!!山口 隆(サンボマスター)
ボーカルの山口隆の熱い語りが特徴のサンボマスター。
ライブに来たお客さん一人一人と心をつなげるように語りかけるMCは思わず涙がこぼれてしまいそうになります。
ライブでは、いつも自分を肯定してくれて、明日を生きる勇気をくれます。
人間はいつか必ず死ぬ時が来るでしょう。その恐怖は常にあって、時折「何のために生きているのか」と悩み、投げやりになりそうにもなる。でも、ちょっと待てよと。僕は生きている間にこんなにも楽しいことができているんだから、それでいいじゃないか葉加瀬太郎
幸せって、結局、自分が楽しいと思えることを人生でどれだけできたかにつきるのではないか、そう思わせてくれる言葉です。
どうやって生きるべきか、どうしたら成功なのか、そう考える時の指針になりそうな言葉ですね。
何があっても昨日どんなことがあっても 生まれてからどんな過去があっても 楽しゅう生きることはできるはずなんじゃ甲本ヒロト
数々の名言を残しているヒロトのひとこと。
誰もが悲しい、どうしてもいやせない傷を負ったり、どうしても忘れられない憎しみをかかえて生きていると思います。
そんな時でも、その傷や憎しみをずっと考えて苦しんでも、それでも人生は楽しいことも多いはず、楽しいと感じられる心があるはず、と勇気づけてくれる言葉です。