心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
長い人生の中で、恋愛はもちろんライフステージの変化なども含めて、どんな人でも必ず別れは経験するものです。
ポジティブな別れであっても、割り切れずに寂しさが残るときも当然あるでしょう。
そんな方々の気持ちに寄り添ってくれるような、時には力強く背中を押してくれるような名言の数々を今回は紹介しましょう。
世界中の詩人や作家、哲学者などさまざまな偉人たちの残した言葉たちは時代を問わず私たちの心に響くものばかり。
別れを経験した大切な人のためにぜひ贈りたい、すてきな名言集をお楽しみください。
もくじ
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- わたしは今、愛の何たるかを知る。MARO
- 挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。アルバート・アインシュタイン
- どんな問題も逃げきれないほど大きかったり難しかったりはしないチャールズ・M・シュルツ
- 恋の火は、時として友情の灰を残す。アンリ・ド・レニエ
- 虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。Dolly Parton
- 何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろうフィンセント・ファン・ゴッホ
- 恋は、やがて他の恋によって癒される。ジョン・ドライデン
- 涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。ドロシー・ディックス
- 二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ないアーネスト・ヘミングウェイ
- 大切なのは倒れないことより、すぐ起き上がることである。斎藤茂太
- しあわせは いつも自分のこころがきめる相田みつを
- 失恋して痩せることができるのなら、何回でも失恋したいわ。シドニー・ガブリエル・コレット
- 人は人に捨てられたりなんかしない。自分が自分を捨てることしかできないよ。吉本ばなな
- 別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます川端康成
- 初恋に勝って人生に失敗するというのは良くある例で、初恋は破れるほうがいいと言う説もある三島由紀夫
- 失敗しなくちゃ、成功はしないわよ。ココ・シャネル
- 世の中でいちばん強い人間とは、孤独で、ただひとりで立つ者のこと。ヘンリック・イプセン
- 上手に別れられるなどということは、まったく稀なのだ。ちゃんとうまくいっていたら、別れたりはしない。マルセル・プルースト
- 過去には帽子を脱いで敬意を表し、未来には上着を脱いで立ち向かえ。クレア・ブース・ルース
- 追いかけてはいけない。追いかけないのが恋愛の武士道である。宇野千代
- 別れの辛さに馴れることは決してありません。幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。それが人間なのです。瀬戸内寂聴
- この世で経験することは、なに一つ空しいものはない、歓びも悲しみも、みんな我々によく生きることを教えてくれる。山本周五郎
- 夜の道を通り過ぎなければ、夜明けに到達することはできない。ハリール・ジブラーン
- 愛情に満ちあふれた心には、悲しみもまた多いものであるドストエフスキー
- 全てが失われようとも、まだ未来が残っているクリスチャン・ボヴィー
- 恋とは熱病のようなもの。それは意志とは関係なく生まれ、そして滅びる。スタンダール
- 君の魂の中にある英雄を放棄してはならぬ。ニーチェ
- 許すことは忘れることとはちがう。つらい記憶を水に流し、心の痛みを消すことなのですメアリ・マクロード・ブスーン
- 下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。Sir Charles Spencer “Charlie” Chaplin
- あきらめなければ必ず道はある。必ず。豊田佐吉
- 恋して恋を失ったのは、まったく愛さないよりもましだアルフレッド・テニスン
- 愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だヘルマンヘッセ
- 愛する勇気がある者には、かならず苦しむ勇気がある。アントニー・トロロープ
- 成功者になろうとするな。価値ある者になろうとせよ。アルバート・アインシュタイン
- チャンスをつかむ絶好の日は今日であるジョン・C・マクスウェル
- 友情は多くは見せかけであり、恋は多くの愚かさにすぎない。シェイクスピア
- 経験とは、あなたに起こったことではない。起こったことに対してあなたのしたことである。オルダス・ハクスリー
- 自分自身を信じてみるだけでいい。きっと明日が見えてくるゲーテ
- 別れの激しい苦痛によってのみ、愛の深みを見ることができるのだ。ジョージ・エリオット
- すべての出来事には意味があるわ。生きていくこととは、その意味を理解すること。スザンヌ・サマーズ
- 夢を見るから、人生は輝く。Wolfgang Amadeus Mozart
- 失恋って、当の本人は苦しい苦しいと言っているけれど、本当は終わった恋をいつまでも思い出して楽しんでいるようなところがあると思う。本当に苦しいなら、一秒でも早く忘れる努力をするはずだから。宇野千代
- 女性が綺麗になる方法は二つあります。「いい恋をすること」と「悪い恋をやめてしまうこと」です。浜尾朱美
- 心は、過去の悲しみから脱皮するもの。エラ・ウィーラー・ウィルコックス
- 人生とは出会いと縁と別れです。出会ってから別れるまでの間に嬉しいことや悲しいことがあって、それを無事に越えていくことが生きるということ瀬戸内寂聴
- 女はティーバックみたいなもの。熱湯につけられてはじめて、その強さに気づくのです。エレノア・ルーズベルト
- さよならを言うのは「わずかのあいだ死ぬこと」レイモンド・チャンドラー
- 失望に終わった恋は、次の恋に対するちょっとした免疫になる。ウルスラ・アンドレス
- 失恋によって傷つくことなどありません。魂が磨かれるだけです江原啓之
- よい別れは、新しい出会いを連れてくる。ジョン・グレイ
- 愛は技術だろうか。技術だとしたら、知識と努力が必要だ。エーリヒ・フロム
- 深く愛することのできる者のみが、 また大きな苦痛をも味わうことができるのだ。トルストイ
- 人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。手塚治虫
- 思い出が悲しいのではない。思い出を美化するから、悲しいのだ秋元康
- 始まりと呼ばれるものは、しばしば終末であり、終止符を打つということは、新たな始まりである。終着点は、出発点である。T. S. エリオット
- 時は悲しみといざかいの傷をいやす。人はみな変わる。過去の自分はもはや現在の自分ではない。悩む者も悩ます者も、時がたてば別人になる。パスカル
心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
わたしは今、愛の何たるかを知る。MARO
ラテン文学の黄金期を現出させた1人として知られる詩人、プーブリウス・ウェルギリウス・マロー。
「わたしは今、愛の何たるかを知る」という言葉は、理想や机上ではなく愛を体験したからこそのメッセージなのではないでしょうか。
両思いも片思いも、その経験があったからこそ感じられた気持ちだという事実は、その恋愛が無駄ではなかったという励ましにもなりますよね。
恋愛に限らず、挑戦することに意義があることを教えてくれる深い言葉です。
(星野貴史)
挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。アルバート・アインシュタイン
相対性理論を提唱したことで知られ、「20世紀最高の物理学者」とも評される理論物理学者、アルベルト・アインシュタインさん。
彼が残した「挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ」という言葉は、その多大な功績からも説得力がありますよね。
本当に大切に思っていたからこそ心が苦しいという解釈は、別れを経験した人の気持ちを認めながらも慰めてくれるのではないでしょうか。
新たな出会いへのきっかけにもなるであろう、力強い名言です。
(星野貴史)
どんな問題も逃げきれないほど大きかったり難しかったりはしないチャールズ・M・シュルツ
『ピーナッツ』の作者としても知られているアメリカ出身のマンガ家、チャールズ・M・シュルツさん。
作品に登場するスヌーピーが発した「どんな問題も逃げきれないほど大きかったり難しかったりはしない」は、降りかかる困難は必ず乗り越えられるという勇気をもらえますよね。
今は悲しくても、そこから立ち上がれる力を持っているというメッセージは、別れに傷つく方に立ち直る勇気を与えるのではないでしょうか。
恋愛だけでなく仕事や学校などで悩む方にも伝えてほしい、優しくも力強い名言です。
(星野貴史)
恋の火は、時として友情の灰を残す。アンリ・ド・レニエ
詩人や小説家として知られ、『明くる日』や『恋のおそれ』などの作品でも知られているアンリ・ド・レニエさん。
「恋の火は、時として友情の灰を残す」という言葉は、激しく燃え上がった恋は消えた後にも友情という形で残る場合がある、という意味を持っています。
お互いに思い合い、尊重したからこそ人間としてのつながりが残ったという結果は、同じ経験をした事がある方も多いのではないでしょうか。
別れてしまったらすべて終わりではなく、かけがえのない存在になるかもしれないというメッセージとして伝えてほしい名言です。
(星野貴史)
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。Dolly Parton
俳優、作家、事業経営者、人道支援家など幅広く活動し、カントリー・ミュージックの第一人者としても著名なシンガーソングライター、ドリー・パートンさん。
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」は、その言葉どおり本当に大切な人と出会うまでにはさまざまな経験を乗り越えないといけないということを教えてくれますよね。
今はつらくても、それはいつか良い思い出だったと思えれば経験した別れも無駄ではないと思えるのではないでしょうか。
シンプルでありながらも奥深い、誰もが納得してしまうであろう言葉です。
(星野貴史)
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろうフィンセント・ファン・ゴッホ
ポスト印象派の画家として、『ひまわり』など数多くの作品が没後に評価されたフィンセント・ファン・ゴッホさん。
「何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう」という言葉は、常に困難にぶつかり続けたからこそ生まれた言葉なのではないでしょうか。
たとえ後悔することになったとしても、挑戦し続けていればそれが経験や深みになるというメッセージは、別れを悲しいだけのものに終わらせないアドバイスになりますよね。
すべては幸せをつかむための糧だと教えてくれる、説得力のある言葉です。
(星野貴史)