洋楽アーティストの人生の名言
ボブ・ディランはノーベル文学賞まで受賞したアーチストです。
それだけ彼の作品や言葉は時代にも影響を与えてきたということでしょう。
ディランにも劣らず、国境を越えてメッセージを発信している世界的なアーチストは珍しくありません。
世界を舞台に民族や宗教の壁を越えて人々の心を動かしてきた洋楽系アーチストたちの明言を集めてみました。
あなたが生きる支えになるフレーズも見つかるはず。
もくじ
- 洋楽アーティストの人生の名言
- もしあなたが、何ごとかを成し遂げたいと真剣に望むなら、あなたを妨げるものはこの世には何ひとつ存在しない。Evelyn Glennie
- 三十過ぎたら車のバックミラーは外すつもりさ。過去になんて用はないからな。David Lee Roth
- あなたはあなたが妥協したものになる。Janis Joplin
- 俺は人が聴いているいないに関係なく、常に口で音を出しているんだ。それが俺の髪をとかす方法であり、ネクタイを締める方法なんだ。Tom Waits
- 賢くなればなるほど答えなんかないんだという事がよくわかるようになる。人生が何か?神とは何か?そんなことはどうでもいい。自分にあるものをただ楽しんで突き進め。John Lydon
- 自分でやって失敗するほうが、他人の力で成功するより価値があるRobert Smith
- 学びの素晴らしさは、誰もそれをあなたから奪えないことだ。B.B. King
- 人の言うことは気にするな。こうすれば、ああ言われるだろう…、こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。John Lennon
- 学べ、そして忘れろ。Miles Davis
- ゆっくりと人生を味わおう。生き急いでいたら周りの景色を見逃すだけじゃなく、どこに向かって進んでいるのか、そして、その理由までを見落としてしまう。Eddie Cantor
- 「君は耐えるために生まれたきたのか?それとも、虐げられる為?」David Eric Grohl
- 楽しさは貧乏の裏返しだ。Joe Strummer & The Mescaleros
- その日をちゃんと生きること。人生にこの日は一度しか訪れない。Eric Crapton
- バンドにはバンドの生命があるんだよ。俺がそこにいい食い物とエネルギーを与えてやれば、素晴らしい実がなるんだ。毒を注ぎ、愛や慈しみを奪ってしまったら、どうしようもないクソが出てくるだけだAnthony Kiedis
- 「音楽で世界を変えることはできない」と言ってる自分がいる。でも曲を書くたびに、もうひとりの自分が「でも世界を変えたい」と言ってるんだ。Bono
- あたしを見てごらん。八十九歳だけど、ひばりのように幸せで、豚のようによく食べ、これ以上ないほど満ち足りてる。どうしてだかわかるかい?それはね、あたしには仕事があるからさ。Alberta Hunter
- おまえの口からついてでる言葉が、お前を生かすのだ。 おまえの口からついてでる言葉が、お前を殺すのだ。Bob Marley
- 高校の時、友達はみんな将来Googleで働きたいって言ってた。けど、私はそこで検索される人になりたいと思ってたの。Lady Gaga
- 僕はミュージシャンになるという以外、何の望みも持っていなかった。Sting
- 俺にとっては音楽が宗教なんだ。来世でも、音楽が待っていてくれるさ。Jimi Hendrix
- あんたは白人であること以外に何をしたんだ?オレかい?そうだな、音楽の歴史を5回か6回は変えたかな。Miles Davis
- 悲劇に感謝。俺のアートには必要なものだから。Kurt Cobain
- 僕達は、傷付いたこの世界を癒さなければならない。今日僕達が目にする混純、絶望、無意味な破壊は、人々がお互いや周りの環境から感じる疎外感に起因する。Michael Jackson
- 心のままに進んで行け、最後はきっとうまくいく。Bob Dylan
- 錆びるより燃え尽きたいNeil Young
- 質問「どうしたら、あなた達みたいになれますか? 」 キース「いっぺん、食えなくなってみな!」Keith Richards
- 君の好きなことを見つけて、それをしたらいいんだよ。好きなことをしないなんて人生の浪費だよ。Billy Joel
- 人生はすぐ終着駅につく。友達にゴタゴタ文句言っている間も、ケンカしている間もない。Paul McCartney
- 虹が見たいんだったら雨は我慢しなくちゃね。Dolly Parton
- あなたの頭にではなく、ハートに従いなさい。Ann Richards
洋楽アーティストの人生の名言
もしあなたが、何ごとかを成し遂げたいと真剣に望むなら、あなたを妨げるものはこの世には何ひとつ存在しない。Evelyn Glennie
エヴェリン・グレニー(1965年生まれ)は、スコットランド出身のパーカッショニスト、キーボーディスト、ミュージシャンです。
エヴェリンは8歳のとき聴覚障がいを起こし、12歳でほとんど聴覚を失うというハンディキャップを背負いながら、王立音楽アカデミーに学び、世界でも有数のソロ・パーカッショニストとして活躍しています。
1989年、グラミー賞を受賞しました。
聴覚を失いながらも音楽に人生をかけた彼女が思いが強ければ、どんな困難も乗り越えられるのだと、自分の身をもって語ってくれている言葉です。
三十過ぎたら車のバックミラーは外すつもりさ。過去になんて用はないからな。David Lee Roth
エンターテインメントを性重視した、その明るく豪快で華やかなキャラクターから「ダイヤモンド・デイヴ」の異名を持つ、デイビッド・リー・ロスですが、確かにこの言葉通り、過去は振り返っていないように見え、今を生きている感じがします。
彼ならきっと昔はよかったとか、最近の若い者は、などとは言わないでしょう。
あなたはあなたが妥協したものになる。Janis Joplin
ジャニス・ジョプリン(1943-1970)は、アメリカ・テキサス州出身の女性ロックシンガーで、27歳の若さでこの世を去ったあとも、魂のこもった歌で、今も愛されつづけている伝説のシンガーです。
妥協をしたら、それだけでしかない。
それなら妥協しない!
と力を貸してくれるような言葉ですね。
俺は人が聴いているいないに関係なく、常に口で音を出しているんだ。それが俺の髪をとかす方法であり、ネクタイを締める方法なんだ。Tom Waits
トム・ウェイツはアメリカのシンガーソングライター。
しゃがれた声で歌う、その歌詞は詩のような、あたたかい歌から、びっくりするような歌まで、でも味のある歌を世に問いかけ続けるシンガーです。
誰でも自分を表現する方法があれば、と思うとき、それが何であるのかわからなかったりするかもしれませんが、それが彼にとっては歌うことだったのでしょう。
誰もがそんな自分だけの表現方法がみつかったらいいなと思わせてくれる言葉です。
賢くなればなるほど答えなんかないんだという事がよくわかるようになる。人生が何か?神とは何か?そんなことはどうでもいい。自分にあるものをただ楽しんで突き進め。John Lydon
ジョン・ライドン(1956年生まれ)は、イギリス・ロンドン出身のミュージシャン。
ロックバンド「セックス・ピストルズ」(Sex Pistols)のボーカルを務めたことで知られています。
どうやって生きて行けばいいのか道に迷った時、なんで生きているのだろうと考えこむことがありますが、彼は、そんなことを考えたって答えなんかない、それより、自分がやりたいことをして前に進めばいいじゃないか、と勇気づけてくれてくれます。
自分でやって失敗するほうが、他人の力で成功するより価値があるRobert Smith
ザ・キュアーの創始者で中心人物。
全ての楽曲の作詞と、大半の作曲を手掛けるロバート・スミスの言葉がこちらです。
この言葉の通り、ザ・キュアーは長い年月をかけていろいろな音楽スタイルを追求していきました。
ラルク・アンシエルやスピッツなど日本のロック界にも深い影響を与えたことでも知られています。